名張の放置空き家ゼロを目指して。サンシホームサービスは空き家・空き地問題に本気で取り組む会社です。

使いづらい階段下収納の改善事例

Before

画像/左:とにかく何でもかんでも突っ込んで

画像/中央:全部出すとこれだけの物が

                                                 入っていました。

奥行が深く(有効寸法128㎝)

間口が狭い(有効寸法65㎝)

 

おまけに傾斜付きの階段下収納は

三重苦の使いづらさです。

 

皆さんのお家にもこんな悩ましい

スペースはありませんか?

 

動線上、階段下収納にあったら

便利な物が収められず

 

日用品のストックや掃除機は

和室に置いていました。

 

また、ひと目で見渡せないために

有料ごみ袋を大量に溜め込んどりました。

 

奥行が深いからたくさん物が入る。

せっかくだから空間を埋めないと…。

 

埋めなくていいんです。

 

空間を「埋める」のではなく

出し入れしやすいかどうかの方が

とっても大事。

 

今日は、三重苦の使いづらさ

我が家の階段下収納の改善例を

ご紹介します。

 

先ず、中段を奥行40㎝残して取り外します。

 

人が一歩中に入れるようにすることで

奥の物が断然取り出しやすくなります。

 

そして湿気対策に珪藻土を塗布しました。

 

購入した物

ニトリ

 キャスター4個セット/¥304

 スチールラックLT2段/¥1,518

 Nインボックスレギュラー/¥712×1個

        タテハーフ/¥610×1個

        クオーター/¥407×3個

 

ビバホーム 

 珪藻土/¥2,838

 クッションフロア/¥748

 

ダイソー

 ローラー/¥110

 容器/¥110                     【合計 ¥8,171】

 

After

 

収納配置図

中段の奥行を40㎝にしたのは

市販の収納ボックスやケースの

寸法に合わせやすいからです。

 

幅に合わせてボックスを縦に横に

配置すればスッキリと収まります。

 

赤丸の位置には扇風機やヒーターなど

年に1度だけ取り出す季節用品などの

指定席にします。

 

キャスター付きのワゴンを引き出せば

奥の物も取り出しやすくなります。

 

両サイドは吊るす機能に特化します。

 

2段ラックを左側に配置し

L字型収納にしました。

 

L字型収納の良い点は、ひと目で

どこに何があるか見渡すことができ

半身を入れることによって

物が出し入れしやすくなります。

 

右利きの人は左のL字型収納

左利きの人は右のL字型収納にすると

使い勝手が良くなります。

 

ストックを取りに未だに和室へ

行くこともありますが…

染みついた習慣はまだ取れそうにないです。

 

10年以上悩み続けていた収納問題が

あっという間に解決しました。